学生主体の新しい学士課程の創成事業
 第9回FD講演「南オレゴン大学におけるFDの取り組み」
		  お茶の水女子大学では、国際通用性を高めることに重点を置いたファカルティ?デベロップメント【Faculty Development、FD】(授業改革のための取り組み)を実施しています。
		 
		  2011年12月12日(月)に「第9回FD講演会」を開催いたしますので、是非とも皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
		  南オレゴン大学では、他の米国の大学と同様に、FDのために多様な内容の取り組みが行われています。本講演では、まず、南オレゴン大学のFD活動の体制や内容について概説していただき、その後で、講演者自身が取り組んでいる、教員が自分自身に関する省察をシステマティックに行うための技法について講義していただきます。
		  参加者の皆様と共に考える機会に致したいと存じます。
	 
講演者プロフィール
		 南オレゴン大学
		  ダグラス?スミス博士
		  略歴: 南オレゴン大学心理学部、専門は健康心理学、臨床心理学。心理コンサルタントとしても活躍。
		 
		 南オレゴン大学
		  ジョアン?ロースミス博士
		  略歴: 南オレゴン大学教育学部、専門は教師教育学、教育心理学。教師の自己省察に関する技法について研究。
	 
詳 細
| 開催日: | 2011年12月12日(月) 16:40?18:10 | 
|---|---|
| 場 所: | 共通講義棟2号館 102室 | 
| 対象者: | 教員、附属教員、職員、学生、興味のある一般の方 | 
| 申込: | 不要(直接会場へお越しください) | 
| 備 考: | ポスターをご覧ください | 
		 【FDに関する問合せ】
		  教務チーム TEL 03-5978-5139
		  E-mail:
				 
		 
		 【本講演会に関する問合せ】
		  教育開発センター
		  センター員 坂元 章 
		  E-mail:
				 
	 
皇冠足球比分お茶の水女子大学 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
責任者:お茶の水女子大学ホームページ運営委員会委員長
E-mail:
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.