ジェンダー視点で災害を考えると何が見えるのか? 災害はジェンダーに関連するどのような問題を浮き彫りにしたのか? 2011年3月11日?東日本大震災、同年10月に始まるタイの大洪水、異なる場所で大災害を経験した2か国の大学院生と研究者?実践者が、現在進行形の問題に迫る。
| 日時 | 2012年2月29日(水) 13:00?17:00 | 
|---|---|
| 場所 | お茶の水女子大学 理学部3号館2階 会議室 | 
| 参加 | 要申込?参加費不要 | 
| 主催 | 開発?ジェンダー論コース ジェンダー研究センター | 
| お問い合わせ?お申込み | ジェンダー研究センター | 
						
| 備考 | 
						 	ポスター(PDF)はこちら 【画像をクリックしてください】 
							 | 
						
						学生パネル?ディスカッション
						佐々木忍(アジア工科大学院大学)
						タン?サムディ(アジア工科大学院大学)
						スタンナード?ポリー(お茶の水女子大学大学院博士前期課程 開発?ジェンダー論コース)
						高田千尋(お茶の水女子大学大学院博士前期課程 開発?ジェンダー論コース)
						
						特別講演「宮城県からの報告」
						八幡悦子(みやぎジョネット)
						コメンテーター:池田恵子(静岡大学教員 東日本大震災女性支援ネットワーク) 
						
						事例報告「タイにおける《災害とジェンダー》」
						フィリップ?ドニー(アジア工科大学院大学教員)
						日下部京子(アジア工科大学院大学教員)
						
						進行:申琪榮(お茶の水女子大学教員 ジェンダー研究センター)
						コーディネーター:鳥山純子(お茶の水女子大学 大学院博士後期課程ジェンダー学際研究専攻)
						コーディネーター:中村雪子(お茶の水女子大学 大学院博士後期課程ジェンダー学際研究専攻) 
						
						*使用言語:日本語?英語
						*他専攻、他大学、学部生も参加できます。
					
皇冠足球比分お茶の水女子大学 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
責任者:お茶の水女子大学ホームページ運営委員会委員長
E-mail:
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.