ページの本文です。
2016年10月6日更新
多文化共生とは何か。
「だれひとり切り捨てられない社会」をつくるために、わたしたちはコミュニティメンバーとしてどのようにすべきか、コミュニティ心理学の視点から多様性と共生を考えます。地域社会、医療、法曹関係、社会福祉、教育実践現場などで活動する人々をゲストスピーカーとして招聘し、その現状と課題について討議しながら検討をしていくセミナーです。どうぞ気楽に参加してください。
| 
             日時  | 
            
             2016年11月10日(木曜日)?2017年1月19日(木曜日)の4回 各回とも13時20分?14時50分  | 
        
|---|---|
| 
             場所  | 
            
             共通講義棟1号館 203室  | 
        
| 
             主催  | 
            |
| 
             セミナー内容と  | 
            
             第1回 11月10日(木曜日)13時20分?14時50分 第2回 11月24日(木曜日)13時20分?14時50分 第3回 12月8日(木曜日)13時20分?14時50分  | 
        
| 
             参加費  | 
            
             各回無料。どなたでも参加できます。  | 
        
| 
             お問合せ  | 
            
             お茶の水女子大学 加賀美常美代研究室  |