ページの本文です。
2023年2月1日更新
近年、日本では様々な分野で女性の活躍やリーダーシップに関する取組みが推進されており、女性の労働力人口は着実に増加しています。しかしながら、アカデミアを含め、トップレベルに占める女性リーダーの比率は未だ低い現状にあります。
そこで、お茶の水女子大学グローバル女性リーダー育成研究機構では、様々な女性リーダーのモデルを示すことにより、リーダーを目指したり育成したりする機運を高める機会を提供するとともに、日本の大学に求められている、ジェンダーを始めとする多様性から生まれる価値の創造等、今後の研究や事業に示唆を与えることを目的として、女性学長サミットを開催します。
本サミットでは、本学佐々木泰子学長とお茶の水女子大学出身の学長が一堂に会し、高等教育における女性のリーダーシップや各大学の男女共同参画の取組みなど、自身の経験も含めながら、同窓生同志ならではの忌憚のないディスカッションを行います。
| 開催日時 | 2023年2月7日(火) 15:00~17:00 | 
| 開催形式 | 
         オンラインと会場参加のハイブリッド方式  | 
    
| 参加対象者 | 学生、大学教職員のほか、大学経営?改革、リーダーシップ、ジェンダーに関心のある方(一般可) | 
| 参加申込 | 
         締切 : 2023年2月2日(木) まで  | 
    
| 主催 | お茶の水女子大学グローバル女性リーダー育成研究機構 | 
| 協力 | 全国ダイバーシティネットワーク組織 東京ブロック | 
司会:小林誠 グローバルリーダーシップ研究所長
プログラムをPDFでご覧になる場合はこちら(994KB)
| 15:00-15:10 | 
         開会の挨拶/趣旨説明 佐々木泰子 お茶の水女子大学学長  
       | 
    
| 15:10-15:45 | 
         参加学長のご紹介 大日向雅美学長 
        恵泉女学園大学 
        小原奈津子学長 
        昭和女子大学 
        鷹野景子学長 
        東京家政学院大学 
        林佳世子学長 
        東京外国語大学 
        矢口悦子学長 
        東洋大学 
        佐々木泰子学長 
        お茶の水女子大学 
        <ビデオメッセージ> 植木朝子学長 
        同志社大学 
         | 
    
| 15:45-15:50 | 
         お茶の水女子大学の取組紹介 「お茶の水女子大学の女性リーダー育成の取組」 石井クンツ昌子 グローバル女性リーダー育成研究機構長 | 
    
| 15:50-15:55 | 
         休憩  | 
    
| 15:55-16:55 | 
         パネルディスカッション ファシリテーター戸谷陽子 ジェンダー研究所長  
        パネリスト大日向雅美学長 
        恵泉女学園大学 
        小原奈津子学長 
        昭和女子大学 
        佐々木泰子学長 
        お茶の水女子大学 
        鷹野景子学長 
        東京家政学院大学 
        林佳世子学長 
        東京外国語大学 
        矢口悦子学長 
        東洋大学 
        ※50音順  | 
    
| 16:55-17:00 | 
         閉会の挨拶 加藤美砂子 お茶の水女子大学理事?副学長 
       | 
    
※プログラムは予告なく変更する可能性がございます。
【冊子】「ワークライフマネジメントに向けた研究者支援(お茶の水女子大学 )」(7,433KB)