ページの本文です。
2025年2月25日更新
保育を愛し探究する仲間と学び合う機会として、お茶大こどもフォーラムを開催いたします。
今年は「保育を語り合う」に重点を置き、創刊124年目になる『幼児の教育』を資料として語り合いを深めていきます。また、日本独自の文化財である紙芝居についても学び合います。皆様のご参加をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
開催日時 |
2025年3月20日(木?祝) 13:00~17:30 |
||
---|---|---|---|
会 場 |
お茶の水女子大学附属幼稚園?いずみナーサリー?文京区立お茶の水女子大学こども園 | ||
主 催 |
お茶の水女子大学 保育マネジメント研究会 |
||
後 援 |
お茶の水女子大学 人間発達教育科学研究所 |
||
プログラム | 12:30 | 受付開始 (附属幼稚園) ?書籍販売コーナー ?園庭見学など | |
13:00~14:20 |
分科会 附属幼稚園各保育室 保育を語り合おう! ~子どものこと?自分のこと~進行:3園合同研究会 |
||
14:20~14:30 | 遊戯室に移動 | ||
14:30~17:30 | 全体会 附属幼稚園遊戯室
進行 アカデミック?プロダクション寄附講座教授 宮里暁美 |
||
14:30~15:40 |
(1)保育を語り合おう!
|
||
15:40~16:20 |
(2)子どもたちに豊かな文化を!
講師:童心社取締役編集長 橋口英二郎 |
||
16:20~16:30 |
(3)事務連絡 |
||
16:30~17:30 | 書籍販売?施設見学(幼稚園?ナーサリー?こども園) *こども園では「つくる」をテーマにした展示?説明があります。 |
||
参加費 |
1000 円 (資料代:『幼児の教育 2025年春号』 お茶大こどもフォーラム特別価格 ) |
||
定 員 | 150名 先着順 定員に達し次第締め切らせていただきます。 | ||
対象者 | 乳幼児教育?学校教育?子育て支援関係者、研究者、行政関係者等。 | ||
申込方法/ 申込〆切 |
参加申し込み方法は、https://forms.office.com/r/BZVFAabzmxでご確認ください。 *災害?感染症の影響で開催内容に変更が生じた場合は、本学ホームページでお知らせします。 |
||
お問い合わせ |
文京区立お茶の水女子大学こども園 TEL:03(5978)5127 、FAX:03(5978)5126 こどもフォーラム専用 E-mail: kodomo-forum@cc.ocha.ac.jp |
||
備 考 |
第二次案内チラシはこちらよりご覧いただけます。 |