皇冠足球比分

图片

ページの本文です。

令和4(2022)年度から新たな教育研究機構が発足します

2022年3月3日更新

 お茶の水女子大学では令和4(2022)年度から開始する第4期中期目標?中期計画期間(6年間)において、教育研究の質向上や社会との共創を目指し、4機構のもと10の研究所を発足させます。
 我が国が目指すべき社会を見据えた持続的な発展を促し、創出される膨大な知的資産が有する潜在的可能性を見極め、その価値を社会に対して積極的に発信することで人的?財政的投資を呼び込み、教育研究を高度化する好循環システムを構築することを目指します。

グローバル女性リーダー育成研究機構

 長年にわたるジェンダー及びグローバルリーダーシップに関する研究?教育?実践を一層発展させることで、女性が活躍できる社会の実現を目指します。新機軸として、ジェンダード?イノベーション研究を立ち上げ、ジェンダー視点から従来の多くの分野の成果を見直し、全ての人の生活向上に寄与する新たなイノベーションを創出します。

○グローバルリーダーシップ研究所

 グローバルな視野をもって多方面に活躍する女性リーダーの育成のための教育?研究を行います。キャリア支援の授業を通じた効果測定では、リーダーシップをコンピテンシー概念に基いて分析するとともに、「お茶大インデックス」を一般公開し、さまざまな大学の男女共同参画の実態を数量的に分析します。
https://www.cf.ocha.ac.jp/igl/index.html

○ジェンダー研究所

 1975年設立の女性文化資料館を前身とし、時代とともに日本におけるジェンダー研究?教育の基盤を築いてきました。これからもジェンダー研究の国際的研究拠点として、研究プロジェクトの実施、国際シンポジウムの開催、教育プログラムの実施、国際的学術ネットワークの構築など、研究成果の発信と社会還元を推進します。
https://www2.igs.ocha.ac.jp/

○ジェンダード?イノベーション研究所

 これまで主に男性目線で開発されてきた製品やサービスに対して、ジェンダー差の視点を取り入れることにより、多様性と包括性をもつ自然?応用科学及び社会科学分野の研究を行い、その成果を基に女性にやさしい技術開発を産学連携により推進します。また、本研究所の活動を通して、本学の強みであるダイバーシティインクルージョンを拡大させ、女性の活躍促進やウェルビーイングの向上に貢献します。
https://igi.cf.ocha.ac.jp/
 

ヒューマンライフイノベーション開発研究機構